国見町は行政のみ?ダブルスタンダードの仮設焼却炉見学
- 2015/04/15
- 20:02

国見町の県北浄化センター内仮設乾燥施設の「運転開始式」が行われるとの発表がありました。先日2月の伊達市霊山町での一般公開、また3月の南相馬市などでは行われた地元住民への公開は、今回はないようです。出席者は環境省、福島県、福島市、伊達市、桑折町、国見町(の行政関係者)だそうで、一般住民ではありません。同じ環境省の減容化事業でありながらこのようなダブルスタンダードは説明がつきません。国見町の減容化施設...
国見町 下水汚泥減容化施設 4月中旬稼働
- 2015/04/08
- 14:08

国見町の汚泥処理施設が25日公開されたことが分かりました。稼働は4月中旬からだそうです。下水汚泥の保管テント67棟25000トンの汚泥を60トン/日処理<日量60トンは都路町・川内村に計画されている焼却炉と同じ規模>→2年間かけて7000トンに減容化→飯舘村蕨平仮設焼却炉で再焼却処理国見町の県北浄化センターで、汚泥の減容化施設が4月から ...国見町 汚泥処理施設 の動画検索結果▶ 1:422015/03/25 - アップロード元: FNNLocal...
国見町 下水汚泥減容化(乾燥炉)着工へ
- 2014/07/30
- 10:08
汚泥搬出へ第一歩 乾燥施設の安全祈願祭 国見福島民報 東京電力福島第一原発事故の影響で国見町の県県北浄化センターに保管されている汚泥の仮設乾燥施設の建設工事安全祈願祭は28日、センター内の現地で行われた。・・・ 施設の設計、建設費は16億4916万円で、JFEエンジニアリング(本社・東京)が委託を受けた。平成27年4月から2年間運転する予定。 同センター内に保管されている汚泥は約2万5千トンに上り...